知識の宝物庫(読書記録)

14/25ページ

シュガーマンのマーケティング30の法則 ジョセフ・シュガーマン

    僕たちがどのように影響を受けて、商品やサービスにお金を払ってしまうのか、その具体例と一緒に、人間の心理について解説された本です。   ロバート・チャルディーニさんの名著『影響力の武器』を読んでからこの本を読むと、理解が深まるかと思います。   この本を読んで感じたことは、セールスにしても日常のコミュニケーションにしても、結局は、相手の立場に立って物事 […]

プロパガンダ:広告・政治宣伝のからくりを見抜く 

    僕たちは毎日、テレビや雑誌・新聞、SNSで数えきれないほどのニュースや広告を目にしている。   それが、権力者たちが僕たちを一定方向に誘導するためだとしたら、僕たちが無意識に誘導した方向に行動しているとしたら、怖くないですか?   そう、それが『大衆扇動』なんです。   この本は、政府や企業などがどのような手で大衆扇動しようとしてきたかを解 […]

GRITグリット やり抜く力 アンジェラ・ダックワース

    「継続は力なり」を科学的観点から分析、解説した本です。   この本のイメージにピッタリな人が、昨年引退した元プロ野球選手のイチローさんだと、僕は思います。   もちろん多少なり才能があったと思いますが、彼の大成功の要素のひとつに、『幼少期からコツコツと積み上げた努力』があったことを見過ごすわけにはいきません。   世の中にはスター選手を天才 […]

わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか? 伊藤春香(はあちゅう)

    コロナパニックが落ち着いたら、R2-D2号で日本一周に出かけたい僕であります。   有名ブロガーのはあちゅうさんのこの本は、そんな僕に、いかにしてスポンサーを獲得するか、スポンサーを得ることのメリット・デメリットなどを教えてくれるわけですよ。 読まないわけにはいきませんね。   10年前の本で僕の挑戦するジャンルと多少違いますが、企業へのアポの取り方 […]

メンタリズムの罠 ダレン・ブラウン

    メンタリストDaiGoさんがメンタリストを目指すきっかけとなったメンタリストの著書です。   元々、大衆扇動するために生まれたというメンタリスト。 ヒトラーの演説もメンタリストが指導していたそうです。 メンタリズムも使う人次第なんですねー。   本書には、記憶法、催眠術、マインドリーディングのことが書かれていました。   会話中に相手のしぐ […]

セックスはなぜ楽しいか ジャレド・ダイアモンド

    エロ本や官能小説だと思ったそこのあなた、ド変態ですね。笑 僕はもちろん、この本がエロ系ではないとわかっていましたよ。めっちゃアカデミックな話です。   ヒトヒトの実を食べたオオカミである僕たち男性は……いや、違うか。笑   他者に見られないように、快楽のために、排卵期以外でもセックスをする僕たち人間は、動物界ではかなり珍しい存在なんです。   […]

死ぬこと以外かすり傷 箕輪厚介

    初っ端から、沢木耕太郎さんの『深夜特急』を読んで著者の講演会に行ってサインをもらい、初のひとり旅に出てパスポートをなくす、という箕輪さんの行動力を示す仰天エピソードが出てきて、僕と似たような空気を感じました。   本書を読み進めていくうちに、あれ、ホリエモンの『多動力』やキンコン西野さんの話していることに似ているな、と感じました。 さらに読み進めていくうちには […]

人間失格 太宰治

    人は誰でも、他人の前では良く見せるために、演じている部分がありますよね。     世間から良いように見られようとがんばっても、結局はそれが苦しくなって次第に壊れていく、そんなことを『人間失格』を読んで感じました。   やっぱり、何でも相談できる人が周りに1人でもいるとメンタルが安定する、というのは正解なのかもしれません。   だっ […]

東大卒プロゲーマー ときど

    今でこそ注目を集めている『eスポーツ』ですが、この本が出版された2014年の時点では全然知られていなかったように思います。 そんな時代に公務員になるか、プロゲーマーになるかの決断に迫られた著者。 もちろん、プロゲーマーになることを決意した著者の決断力も凄いのですが、著者の先輩や父親のアドバイスもかなり重要だったと思います。 ほとんどの友人が「公務員になるべき」とアドバイ […]

トーム・ソーヤの冒険 マーク・トウェイン

    子どもの頃にアニメの『トム・ソーヤの冒険』を見て育った僕ですが、初めて原作を読みました。 この小説には、大人になった僕たちが忘れている冒険心がたくさん詰まっています。 子ども向けとされていますが、著者が前書きで述べているように、冒険心を忘れた大人たちにこそ読んでほしい小説です。 面白味のない大人たちが増えているのは、常識に縛られて冒険心を失ってしまったため。 僕が思うに […]

1 14 25