クリティカルシンキング

【実は専門家の予測は……】超予測力 不確実な先を読む10カ条 フィリップ・E・テトロック & ダン・ガードナー

    どうも、ユウマです。 あなたの周りに予測不能な人って一人はいますよね。そんな人になりたいって思っている僕であります。   とまあ、人物に関しては予測不能だと面白いのですが、未来に関しては予測できた方が有利なであったり安心できることが多いですよね。 今回は評価が高くて予測力を大いに高めてくれるであろう一冊を紹介します。       […]

【本当の自分を理解する!】インサイト ターシャ・ユーリック

    あなたは「自分のことは自分がよく知っている」と思っていませんか? 実は、他人のほうがあなたのことをあなたよりも知っています。 例えば、世の中の大半のドライバーが「自分の運転技術は平均以上」だと思っています。   このように、人間はデフォルトで自分の能力を高く見積もるようになっています。 そこで重要になってくるのが「インサイト(自己認識)」というわけです。 &n […]

【質問が大事】問いこそが答えだ ハル・グレガーセン

    僕たちは常日頃、たくさんの常識や固定観念にさらされています。しかし、クリエイティブな人やイノベーションを起こす人たちは、そういった常識や固定観念に疑問を持ち、意識的に問立てているのです。 アインシュタインの名言でもこうあります。 もし私がある問題を解決するのに1時間を与えられ、しかもそれが解けるか解けないかで人生が変わるような大問題だとすると、そのうちの55分は自分が正 […]

選択の科学 シーナ・アイエンガー

    僕たちは生活の中で何を着るのか、何を食べるのか、今何をするのかなど、常に選択をしています。 しかし、その選択が実は自分の意思決定ではなく、周りの人やその時の状況など環境に左右されてるとしたらどう思いますか。   時には辛くて難しい選択に迫られることもあります。その場合、僕たちのメンタルにはどんな変化が起こるのでしょうか。   本書は、そんな選択につい […]

洗脳 地獄の12年からの生還 Toshi

    「洗脳」、強烈なタイトルですね。 こんなことあるのか、と信じられない人もいると思いますが、ここで質問です。 あなたが持っている1万円札、実はただの紙切れって知ってましたか? みんながこの紙切れに「1万円の価値がある」と信じているからこの仕組みが成り立っているわけですよ。   周りの人が全員Aが正解だよ、といっている状況でBという選択を自信を持ってできますかね? […]

【その情報は本当?】まどわされない思考 デヴィッド・ロバート・グライムス

    突然ですが、質問です。 あなたはテレビのニュースや医者、弁護士、専門家などの権威者の言葉を無条件で信用しますか?     もしあなたの回答がYESなら、あなたは詐欺師のカモになりやすいと言えるでしょうね。 そうならないためにも、これからの人生でより良い決断・判断をしていくためにも、本書はかなりおすすめです。     本書では、情報 […]

知ってるつもり 無知の科学

    『あなたはトイレが流れる仕組み、説明できますか?』     ほとんどの人が説明できないはず。 僕もできませんでした。笑     僕たちは身近に使っているスマートフォンや車の仕組みがわからなくても生活しています。     しかし、よくあるのが『知らないのに知っていると錯覚すること』なんです。 […]

超ヤバい経済学 スティーブン・レヴィット スティーブン・ダブナー

    『世の中はおもしろいことで溢れている』   『ヤバい経済学』の続編である本書もかなりヤバかった。   男女平等という考えが広まったのはここ数十年の話ですが、年収などあらゆるものを数字で見るとまだまだ平等ではない模様。     その中で、僕たちがなかなか知ることのできない、世界最古のビジネスである […]

神は妄想である リチャード・ドーキンス

    物議を醸す強烈なタイトルですね。   無宗教が多多数派の日本生まれの僕たちにはあまりピンと来ないかもしれませんが、良いことも悪いことも含め、宗教が世界にどんな影響を及ぼしてきたのかを知ることは大切。   僕はいろんな視点を持って現実を見ていきたいので、肯定派、否定派の両方の言い分を勉強したいんです。     そう、全ては好奇心から […]

【今の時代に必須】クリティカルシンキング 入門篇 実戦篇 

    自分の思考を疑ってみる。     クリティカルシンキングとは『批判的思考』と訳されますが、すべてのことに対して批判的になれ、ということではありません。   疑うべきなのは、僕たちの思考です。   その思考、本当にあたってますか。   本当は1を見て1しかわからないところを、1を見て10を理解したと思っていませんか? &n […]