どうも、ユウマです。かれこれ10年くらい車イジリをしている素人です。
エンジンO/H以外のほとんどの整備を自分でやってきました。ゆくゆくはチューニングもですが、まずは自動車整備を極めることを目標にしています。
そして現在、スバルR2をスターウォーズのR2-D2号にカスタムして、スバルR2日本一周計画」進行中です。
しかし、大問題が発生して車を乗り換え再スタートを切りました。
こちらをチェック↓
どうも、ユウマです。かれこれ10年くらい車イジリをしている素人です。 エンジンO/H以外のほとんどの整備を自分でやってきました。ゆくゆくはチューニングもですが、まずは自動車整備を極めることを目標にしています。 そ SUBARU R2 日本一周挑戦の危機 フェンダー・ボンネットヒンジのサビの被害 - ユウマのドキドキ、ワクワク大冒険記 |
今回行ったカスタムはドア内張とメーターフードの塗装です。
メーターフードはスバルのWRブルーマイカに、ドア内張はWRブルーマイカとピュアホワイトに塗り分けます。『R2-D2号』なんでね。
※内装だから染めQがいいかなと思ったんですけど、ソフト99と比べて割高なんですよね。てことで、今回はソフト99を使ってみました。
どうも、ユウマです。かれこれ10年くらい車イジリをしている素人です。 エンジンO/H以外のほとんどの整備を自分でやってきました。ゆくゆくはチューニングもですが、まずは自動車整備を極めることを目標にしています。 そ 【内装カスタム】ダッシュボード下をすべて青に塗装! SUBARU R2 - ユウマのドキドキ、ワクワク大冒険記 |
流れとしては、以下の通りです。
①ミッチャクロン(プライマー)
②プラサフ
③軽くサンドペーパーがけ
④塗り分け部分のマスキング
⑤WRブルーマイカ塗装
⑥乾燥
⑦マスキング
⑧ピュアホワイト塗装
⑨乾燥
それでは作業開始!
①ミッチャクロン
ミッチャクロンの前にシリコンオフで脱脂をして、ミッチャクロンを全面に薄く塗ります。1コートで十分みたいです。
②プラサフ
内張の色がグレーなので、今回はグレーを完璧に密閉するためにホワイトプラサフを使用しました。3、4コートで元々の色が完全に隠れました。
30〜60分で完走しますので、乾いたら1000番くらいのサンドペーパーでざらつきをなくします。
アマゾンで購入した方がホームセンターで買うよりも断然安いっすね。
③塗装
WRブルーマイカとピュアホワイト、それぞれの塗装前にマスキングして塗り分けていきます。目安は3、4コートくらいかなと思います。
気候条件にもよりますが、WRブルーマイカ塗装後は僕の場合、1時間ほど乾燥させてから、ピュアホワイト塗装のために再度マスキングしました。
完成です!
ちなみに、ウィンドウスイッチパネルは以前に塗装しています。
どうも、ユウマです。かれこれ10年くらい車イジリをしている素人です。 エンジンO/H以外のほとんどの整備を自分でやってきました。ゆくゆくはチューニングもですが、まずは自動車整備を極めることを目標にしています。 そ 【まさにエレガント】SUBAUR R2 ドアウィンドウスイッチパネル アームレスト 塗... - ユウマのドキドキ、ワクワク大冒険記 |
ドアハンドルはスバルのアイスシルバーに塗装しましたので、後ほどの動画で確認されたし。
あ、そうそう、メーターフードもありましたね!
残念ながら、塗装工程の写真がありません。まさに怪奇現象!
ではなくて、ササッと塗装したので写真を撮り忘れました。
カーボン調のメーターフードを塗装しました。わざわざ。笑
これも流れとしては簡単です。
800番ー1000番のサンドペーパーで下地処理して、ホワイトプラサフ塗って1000番でペーパーがけ、その後、WRブルーマイカ、クリアと塗装しました。
さあいよいよ、お待ちかね。
内張を取り付けるとどのようになるのか、動画でチェックしてみてください。
フロント側
リア側&メータフード
※僕のYouTubeチャンネルでは、仲間たち(チャンネル登録者)ともにカッコいいR2-D2号、おもしろい・カッコいい動画を作ることを目指しています。
つまりみんなでアイディアを出し合って楽しむ、大人の遊び場です。
これを読まれているあなたの意見やフィードバックなどあると嬉しいです。
よろしくお願いします。
最後に、スバルR2をR2-D2号にして日本一周する、なんてとんでもないことを考えてる僕が書いた『とんでもない冒険記』を紹介します。
『冒険で学ぶ人生のサバイバル術(上)(下)』、もし興味があればチェックしてみてください。
Kindle Unlimitedで無料となっています。
※Kindle Unlimitedに入ってなくても、冒頭部分は無料で読めます。