どうも、ユウマです。かれこれ10年くらい車イジリをしている素人です。
エンジンO/H以外のほとんどの整備を自分でやってきました。ゆくゆくはチューニングもですが、まずは自動車整備を極めることを目標にしています。(今のところ、板金は除く)
そして現在、「スバルR2 日本一周計画」進行中です。
こんな感じ↓
コンプレッサーのコンちゃんが、走行距離22万キロの仕事を終えてお逝きになられました。
おつかれさまでした!今までありがとう。
真夏の沖縄でクーラーなしの運転はキツイです。自分の部屋には扇風機だけで、クーラーありませんけどもー。
エアコンコンプレッサーを交換することにしました。
ヤフオクで走行距離の少ない中古5000円のコンプレッサー見つけました。
サクッとバンパー外して、ファンベルト緩めて故障したコンプレッサーを撤去。用意した中古のコンプレッサーと付け替えます。高低圧のOリングの交換も忘れずに。
高低圧それぞれにつないでバルブを開き、エンジンは切ったまま真空抜きして、10分ほど待って漏れがないかチェック。
エンジンは切ったまま、低圧からエアコンオイル、ガス注入。注入する前に少しガスを出してホース内の空気を抜きましょう。ガスが履いにくくなったらエンジンをかけてクーラー全開にして注入。クーラーの効きを確認して作業終了です。
新しいコンちゃん(中古だけれども)、これから20万キロ以上よろしくお願いします。
カーエアコンの修理は高額だけれども、自分でやれば安く済みます。
もしこれからも車いじりしようと思うなら、ガスチャージマニホールド、真空ポンプのセットは持ってた方が良いですよ。
最後に、内向型で好奇心旺盛な僕のバリでの冒険記の紹介です。
『冒険で学ぶ人生のサバイバル術(上)(下)』、もしあなたが若い時にもっと挑戦するべきだったなと思っているなら、ぜひチェックしてみてください。
Kindle Unlimitedで無料となっています。