どうも、ユウマです。
死ぬまでにできるだけたくさんの知識やスキルを身につけて、できるだけたくさんのことを体験したいと思っています。
そのためにも健康な体は必須で、健康体で150歳以上生きることを目指しています。
鈴木祐さんのブログ「パレオな男」やメンタリストDaiGoさんのアプリ「Dラボ」の科学的根拠のある情報をもとに、2018年末から僕自身の健康生活を改善して取り組んできました。
※科学的根拠があるとは、そこらへんの有名人が経験則だけで語るサンプル数1の話ではなく、何百人、何千人、何万人という人を対象に実験を行って「大多数の人に効果がある」と実証されているということなので、「自分にも効果がある可能性が高い」ということになります。
何かデータを調べる際の判断基準にされたし。
今回はメンタリストDaiGoさんのコスパ最強の知識のNetflixこと「Dラボ」で最近取り上げられていたオートファジーについての本を読んだので、それに合わせて食事メニューをアップデートしました。
今回の教材はこちら↓
オートファジーについて
オートファジーという人間に元々備わっている寿命を伸ばすシステムのスイッチを意図的にオンオフすることで、寿命が20〜30%伸びることがわかっています。
オートファジー (Autophagy) は、細胞が持っている、細胞内のタンパク質を分解するための仕組みの一つ。下記のギリシャ語から自食(じしょく)とも日本語訳される。酵母からヒトにいたるまでの真核生物に見られる機構であり、細胞内での異常なタンパク質の蓄積を防いだり、過剰にタンパク質合成したときや栄養環境が悪化したときにタンパク質のリサイクルを行ったり、細胞質内に侵入した病原微生物を排除したりすることで生体の恒常性維持に関与している。このほか、個体発生の過程でのプログラム細胞死や、ハンチントン病などの疾患の発生、細胞のがん化抑制にも関与することが知られている。
※ウィキペディアより引用
要するに、体内の余分なものをお掃除してくれるモードです。僕たちは体内に電源が入っていないお掃除ロボットルンバを放し飼いにしているわけです。
最後に食べ物を口にしてから10時間程たつと、肝臓に蓄えられた糖がなくなって脂肪が分解され、エネルギーとして使われ始めます。
そして16時間たつと、いよいよ体の中でルンバー(オートファジー)が機能し始めるのです。
現代人はカロリー過剰摂取だし、1日のうちで10時間以上空腹になる時間なんて、断食しないかぎりはありえませんね。
詳しくは本書を読んでいただくとして、次項で僕がアップデートした内容を紹介していきます。
アップデートした食事メニュー
僕はかれこれ2年ほどプチ断食(1日のうち食べる時間を8時間以内、空腹時間16時間に設定)を行なっていますが、筋トレをしていて筋肉もつけたいので年中多めにカロリーをとっていました。2500kcalくらいですかね。
こんな感じ↓
詳しくはこちら↓
https://wp.me/pa9Zuz-1qe
しかし、本書読んで学んだのは年中タンパク質や糖質をとっているのも良くない。
カロリー制限(糖質やタンパク質など)をしてルンバのスイッチオンとオフの比率は年間で2:1がベストらしいです。
例
2ヶ月オートファジー、1ヶ月普通の食事
※年間の比率が2:1ならどのスケジュールでもオッケー。
ということで、今から紹介するメニューはルンバをオンにする期間の食事メニューです。
食事メニュー
一食目
こちらのメニューはほぼ変更なし。
しかし、オートファジー期間中は2日に一回はタンパク質を極力抑えたほうがいいそうな。
ということで、2日に1回はこの中から卵を抜きます。
それと、乳製品もよろしくないということでカットします。
ちなみに、右下のオクラとほうれん草は、週によってキノコや小松菜、ゴーヤー玉ねぎ、にんじんなどいろんな野菜に変えています。
二食目
この中から以下のように変更します。
鶏肉→魚(日によって変える。たまに豆腐にする)
卵→キムチ(発酵食品は腸内環境に良い)
納豆なし(一食目で食べているので)
じゃがいも→さつまいもに変更(さつまいもは糖質の王様で血糖値があまり上がらない)
途中経過
めっちゃくちゃざっくりでしたが、9月終わりごろから始めたので11月末まではこの流れで行きます。
すでに2週間ほど経ちましたが、今まで見えてなかった上腕二頭筋や筋トレしても脂肪が落ちにくい下腹部の血管が浮き上がってきました。
2、3週間前
現在
今後さらに血管や筋肉と筋肉の境目がはっきりしていくでしょうね。楽しみです。
まとめ
科学的には25歳から老化は始まると言われています。
ということは食事について何も勉強しないで暴飲暴食していると、知らないうちに老化を加速させるし、病気のリスクも爆上げしてしまうわけです。
人間は元々未来の予測が苦手なので、今の行動が未来にどんな影響を及ぼすのか短期的にしかみません。
しかしそれでは、気がついた時にはガンなど重大な病気になっているかもしれませんよ。その場合、超高額な医療費もかかりますしね。
そうならないためにも、人生を長く健康に楽しむためにも身体という一番大事な資産を早くから大切に扱うことが重要だと思います。
もちろん食事だけでなく、運動や睡眠、メンタルヘルス、スキンケアなどトータルで考えなければなりません。だからこそ、勉強が必要なのです。知ることは好奇心を育をするんで楽しいですよ。
このきっかけに少しでも健康的な生活へシフトしてみるのもいいかもしれません。まあでも、いつでもあなたの人生の決定権はあなたが握っているので、やるもやらないもあなた次第ですけどね。
僕の健康的な取り組みをトータルでまとめています↓
どうも、ユウマです。 死ぬまでにできるだけたくさんの知識やスキルを身につけて、できるだけたくさんのことを体験したいと思っています。 そのためにも健康な体は必須で、健康体で150歳以上生きることを目指しています。 「最高の体調」から「不老長寿」を目指す健康生活へ 2021年アップデート版 - ユウマのドキドキ、ワクワク大冒険記 |
そんな僕が人生を楽しむために、現在一点集中しているのが動画編集スキルをみにつけること。こちらも覗いてってくださいな。
愛車を使って、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のシーンを再現してみました
最後に、日本じゃありえないほどのすごい体験ばっかりした僕のバリでの冒険記の紹介です。
『冒険で学ぶ人生のサバイバル術(上)(下)』、もしあなたが若い時にもっと挑戦するべきだったなと思っているなら、ぜひチェックしてみてください。
Kindle Unlimitedで無料となっています。