【効果はいかほどに⁉︎】SUBARU R2に最強のオイル添加剤『丸山モリブデン』を入れてみた オイル交換

どうも、ユウマです。かれこれ10年くらい車イジリをしている素人です。
エンジンO/H以外のほとんどの整備を自分でやってきました。ゆくゆくはチューニングもですが、まずは自動車整備を極めることを目標にしています。
こんな感じ↓
しかし、大問題が発生して車を乗り換えることになりました。
こちらチェック↓
はい、今回はオイル交換しつつ、YouTubeで話題のオイル添加剤『丸山モリブデン』を投入してみました。
エンジンの保護、オイル漏れ止め、パワーアップ、エンジン音抑制などの効果があるみたいですね。
僕のR2はオイル漏れはないので、今回はパワーアップとエンジン音が小さくなるか、というのをみていきましょう。
エンジン音はアプリで測定して、パワーアップはテスト走行でチェックしてみます。(めちゃくちゃ主観的なレポートになりますね。笑)
ちなみに、以前まで乗っていた青のR2ではワコーズのスーパーフォアビークルシナジー(記事はこちら)を入れたこともあります。
車のスペック
2006年式 スバル R2 R 4WD MT
走行距離 10万4400キロ
エンジンEN07 DOHC NA
今回の作業
・エンジンオイル、オイルフィルター交換
・丸山モリブデン(オイル添加剤)投入
それでは作業開始!
まずはオイルを抜きます。
ここで以前僕が RX-7(FD3S)に乗ってた時に使ってたスロープが部屋の奥に眠っていたので、有効利用します。
これで作業性がアップします。
※純正車高のR2なら、ジャッキアップしなくてもオイル交換できます(SUBARU R2 時間とお金を節約するクイックエンジンオイル交換)
アストロプロダクツのオイル処理ボックスのビニール袋が二重になってて、少し進化してました。
こんな風にビニールを折り曲げて直接オイル受けにします。
14ミリのドレンプラグを緩めてオイルを抜きます。
抜け切ったらパーツクリーナーで洗浄してドレンプラグを締め付けます。
オイルフィルター交換
このR2には油温計と油圧計を取り付けてるので、アタッチメントが取り付けられています。よって、通常のオイルフィルターレンチが入らないんですよねー。
そこで活躍するのがアストロプロダクツのラバーストラップレンチ。狭いところにも入っていくので使いやすいです。ちなみに写真写っているフロントパイプはJ-worksオートジュエル(詳細は『SUBARU R2 【マフラー磨き+交換】 オートジュエルフロントパイプ + ブリッツ ニュルスペック(たぶん)』にて)です。
オイル投入
今回はフィルターも交換なので約3L入ります。最初に2L入れて少しエンジンをかけてオイルを循環させたのち止め、そこから0.5L追加しました。
丸山モリブデン投入
エンジンオイル総量3Lに対して5%添加します。この缶の容量が250mlなので次回のオイル交換も考えて半分にしようかと思いましたが、最終的には150ml添加しました。
余った分はこんな感じで保管です。
アイドリング音比較
新オイル投入直後と丸山モリブデン投入後のアイドリング音を測ってみました。どちらも暖気運転後の測定です。
Before
After
丸山モリブデン投入後に5dBだけ静かになったみたいですね。でもこれでは誤差の範囲内とも考えられる。
テスト走行
15分くらいアイドリングして添加剤を循環させ、テスト走行に出かけました。
うーん、違いがわからない。
確かに、オイル交換直後のエンジンフィールの向上は感じます。しかし、パワーアップしたかは知らん。
新オイル入れて丸山モリブデン投入前にもテスト走行したほうが良かったかもしれませんが、めんどくさいんでやってません!
結論
効果があるのかはわからないが、おまじない程度、エンジンのコンディション保てたらラッキー、みたいなノリで入れておくといいかもという結論です。
僕個人の見解なんで、好奇心がある方は試してみてもいいんではないでしょうか。
そもそも効果を科学的に検証するなら、シャーシダイナモで馬力やトルクを測定したり、数千キロ走行後にエンジンを開けてみるしかないっすね。
人間がテストドライブしても添加剤を入れたことを把握してる時点で「効果あるはず」「効果ないでしょ」などのバイアスがかかってしまい、テスト走行の感想に大きく影響してしまいます。
だからブログとかで主観的な意見で「この添加剤は効果ある」と主張していてもサンプル数1だし、バイアスがかかってる実験なんで信憑性が低いんですよねー。
ということで、もうひとつの結論です。
科学的思考を身につけて判断力を磨くべし。
そのためのおすすめ記事(本紹介記事)はこちら↓
車いじりの記事なのに本を紹介して終わるパターン、どうでしょうか。笑
あ、それとYouTubeではR2を使ってワイスピ風動画を作りました。また後日、改良版を制作予定です。
ワイスピ好きなら覗いてみてくださいね。
※僕のYouTubeチャンネルでは、仲間たち(チャンネル登録者)ともにカッコいいR2-D2号、おもしろい・カッコいい動画を作ることを目指しています。
つまりみんなでアイディアを出し合って楽しむ、大人の遊び場です。
これを読まれているあなたの意見やフィードバックなどあると嬉しいです。
よろしくお願いします。
チャンネルへはYuma’s LIFEをクリック。
このブログでは、R2に関する情報など発信しています。
最新情報をゲットする為に僕のインスタとツイッターのフォローもよろしくお願いします。
インスタ
ツイッター
最後に、バリ島で1日でバイクの運転を覚えた僕が書いた『とんでもないバリ島での冒険記』を紹介します。
雨の日の高速でバイク初心者が体験したアンビリーバブルなできごとありけり。
『冒険で学ぶ人生のサバイバル術(上)(下)』、もし興味があればチェックしてみてください。
Kindle Unlimitedで無料となっています。
※Kindle Unlimitedに入ってなくても、冒頭部分は無料で読めます。
-
前の記事
【無駄にシフトチェンジしたくなる!】SUBARU R2 シフトノブ交換&塗装 シフトノブブーツリテーナー取付 RAZO MT R 340g ブラック RA25 2021.05.17
-
次の記事
【復活なるか?】日産フィガロがエンジン不調! スロットル洗浄、 IAAユニット洗浄&アイドリング調整、エアフロセンサー交換 2021.05.23
コメントを書く