【フェイスガードみたいでカッコイイ!】SUBARU R2 カスタム 純正OP リアコンビネーションガーニッシュ取付 テールレンズ交換

どうも、ユウマです。かれこれ10年くらい車イジリをしている素人です。
エンジンO/H以外のほとんどの整備を自分でやってきました。ゆくゆくはチューニングもですが、まずは自動車整備を極めることを目標にしています。
そして現在、スバルR2をスターウォーズのR2-D2号にカスタムして、スバルR2日本一周計画」進行中です。
こんな感じ↓
しかし、大問題が発生して車を乗り換えることになりました。
こちらチェック↓
それでは今日も元気にR2-D2号をカスタムしていきます。
今回は、別件で解体屋を回っていた際に偶然見つけた、レアな純正OPパーツ「リアコンビネーションガーニッシュ」(正式名称かは知りません)を取り付けたいと思います。
おすすめ行動
作業に取り掛かる前に、おすすめの行動をひとつ紹介します。
今回僕は、友人に頼まれていた中古車をチェックしに解体屋に赴きました。
しかし、その場所は中古車販売だけでなく、廃車の山がずらりと敷地内に積まれていました。その山の合間にちらっと見えたのが、僕らの愛車「スバルR2」でした。
とりあえず、期待もせずにチェックしてみようと、そのR2を隅々までチェックしたわけです。
なんだ、どノーマルなiグレードかと思いきや、テールレンズになんとなんと、純正OPのリアコンビネーションガーニッシュがついていたわけです。
そのパーツがこちらです。色はおそらく「アストラルブルー・オパール」でしょう。遠目に見たらシルバーっぽい色ですね。
この体験からの教訓をまとめると、もし解体屋に行くことがあるのなら、R2があるかチェックして使えそうなパーツがないか細かく観察するべし、ということになります。
R1、ステラ、プレオ、ヴィヴィオなどスバル系の軽自動車も調べるとなおよし、他の車種でも流用できるものがないか調べるとなおよし、です。
では作業に取り掛かりましょう。今回はテールレンズごと交換しますよー。
準備する物
・電動インパクト
・10ミリソケット
以上!
車いじりをするなら、中古でもいいので電動インパクトを持ってるとかなり効率よく作業できます。
僕のは超古い12Vタイプですが……。
作業手順
1・テールレンズ脱着
10ミリのボルト2本を電動インパクトで緩めて、レンズを手前に引っ張って抜き取ります。固着している場合は、キズつけないようにマイナスドライバーにウエスなど被せて、ボディとレンズの隙間につっこんでこじれば外れるでしょう。
あとは電球、配線などを外していきます。
2・キレイキレイに掃除
結構ほこりや泥、虫などが詰まってることもあります。
滅多に外さないところなので、濡れタオルとかでいいので汚れを拭き取ってあげましょう。ついでに錆がないかもチェックするといいんではないでしょうか。
3・テールレンズ取付
取り外した時と同じように、電球や配線を取り付けていきます。
ちなみに、元々ついていたテールレンズですが、何か白いシミみたいなのが内側にこびりついていました。
というわけで、今回はレンズごと交換しました。
プラスチック部分がブラックかグレーかという違いがあるようです。グレーに変えるので色が合わなくなりますが、どうせあとからR2-D2みたいに塗装するので関係ありません。
完成
固着などの問題がなければ、作業時間5分〜10分くらいで終わりますね。
ビフォーアフターで比較してみると、こんな感じです。
Before
After
今明かされる、交換後の心境
元からついていたリアゲートガーニッシュがブラウンなので、色が合ってませんね( ´Д`)y━・~~
まあでも、ワンポイントアクセントになって良いのではないでしょうか。
それに、みなさんも薄々感じていると思いますが、あのイケメンの元日本代表サッカー選手のおかげで有名になった、あのアイテムに似てますよね。
そう、あれですよ。あれ。
フェイスガード!笑
とりあえず、この仕様は今だけなので、あとからガーニッシュも含めて塗装する予定です。何色になるかはお楽しみにしていてくださいね。
リアコンビガーニッシュ自体は両面テープで止まっているだけなので、もしヤフオクなどで見つけた際は落札して取り付けてみてはいかがでしょうか。
あ、それと何かおすすめのカスタムメニューがあれば教えてください。
リアの美しいチタン色に焼けたマフラーに気付いた人はこちらもチェック↓
光り輝く黄金のホイールに気付いた人はこちら↓
情熱の赤に染まるブレーキ↓
あ、それとYouTubeではR2を使ってワイスピ風動画を作りました。また後日、改良版を制作予定です。
ワイスピ好きなら覗いてみてくださいね。
※僕のYouTubeチャンネルでは、仲間たち(チャンネル登録者)ともにカッコいいR2-D2号、おもしろい・カッコいい動画を作ることを目指しています。
つまりみんなでアイディアを出し合って楽しむ、大人の遊び場です。
これを読まれているあなたの意見やフィードバックなどあると嬉しいです。
よろしくお願いします。
チャンネルへはYuma’s LIFEをクリック。
このブログでは、R2に関する情報など発信しています。
最新情報をゲットする為に僕のインスタとツイッターのフォローもよろしくお願いします。
インスタ
ツイッター
最後に、バリ島で1日でバイクの運転を覚えた僕が書いた『とんでもないバリ島での冒険記』を紹介します。
雨の日の高速でバイク初心者が体験したアンビリーバブルなできごとありけり。
『冒険で学ぶ人生のサバイバル術(上)(下)』、もし興味があればチェックしてみてください。
Kindle Unlimitedで無料となっています。
※Kindle Unlimitedに入ってなくても、冒頭部分は無料で読めます。
-
前の記事
【雰囲気がガラッと変わるカスタム】SUBARU R2のフロアマットを染めQ(オーシャンブルー)で塗装してみた 2021.05.24
-
次の記事
【どっちがいい?】スバルR2 iとRグレード 年式による違い 2021.06.04
コメントを書く