【これひとつで何役も。iPad活用術】廉価版の無印iPadだろうが、とことん使い倒すべし

どうも、ゆうまです。
超ラッキーなことについ先日、無印iPad第7世代(32GB、セルラーモデル)を譲ってもらいました。
32GBかよ、ストレージ少なくね? って思いますか?
もちろん現行の第9世代iPadが64GBからなので、容量としては少し物足りないかもしれません。
まあでも、使い方次第ですよ!
ということで、YouTubeやブログをやっている僕が、今現在どのようにiPadを使っているのか、以下の順番で紹介していきます。
・動画編集のサブディスプレイ
・車載カーナビ、オーディオ
・Kindle、動画ストリーミング
・アイデアノート
iPadのスペック
まずは僕が譲り受けたiPadのスペックから。以下の通りです。
無印iPad第7世代
ストレージ 32GB、
Wi-Fi + Cellularモデル)
10.2インチ
さらに詳しくはこちら。
iPad AirやiPad Pro と比べてディスプレイやスピーカーなどクオリティーは劣りますけど、機能的にはほとんど同じことができます。
それでもって現行では、iPad Proと比べて11万円、iPad Airと比べて3万5000円、iPad miniと比べて2万3000円安いんですよ。
エントリーモデルとしてコスパ最強です!
ちなみに、さすがにケースなしでiPadを使うと落とした時にiPadだけでなく、僕のハートも粉々になるので、それを避けるためにもケースと保護ガラスを使っています。
ケースはペンホルダーつきなので、Apple Pencilについて後述しますが大助かりです。
動画編集のサブディスプレイとして
アップル製品の魅力の一つが各アップル製品との連携が優れていることですよね。
僕が動画編集で使っているMacBook Proとの連携も抜群です。
具体的には「Sidecar」というmacの機能でサブディスプレイとして有効利用しています。
こんな感じ↓
元々あった24インチディスプレイにiPadが加わることによって、さらに表示できる範囲が広がったので、これで動画編集の効率も上がります。
それに出先でもiPadをモバイルモニターとして使えるので、たまには気分転換にどこかのカフェで動画編集してもMacBookのだけの時よりも効率が上がるというわけです。
動画編集におすすめの大容量外付けSSDはこれです↓
車載カーナビ、オーディオとして
これはYouTubeでも紹介しましたが、車内にiPadを持ち込むことによって大画面のカーナビ、オーディオに大変身します。
超便利な10.2インチの大画面タッチディスプレイがそのままあなたの愛車に!
タッチディスプレイのカーオディオを欲しくても、結構高いし使い所が車内に限定されてしまうわけです。
だったらiPadを車載しちゃえばいいのです。
動画で紹介しているように、マグネット式タブレットホルダーだと取り外しもとっても簡単です。
このiPadでGoogleマップを使ったり、YouTubeで聞き流しもできます。
iPad用のSIMカードを契約しなくても、iPhoneからテザリング(インターネット共有)すれば問題なしですよ。
Kindle、動画ストリーミング用として
自宅にいるときはKindleで読書したり、動画ストリーミング用として使えばさらに有効活用できます。
僕の場合、iPadがなかったときは上記のことをMacBookでやっていました。
しかし、MacBookを使うときはスタンディスクで歩きながら使うというマイルールを設定していることもあるし、16インチのMacBookを何度も持ち運びするのが、重い大きいしでめんどくさいんですよね。
かといってiPhone 13 ProだとKindleはまだいいとして、動画ストリーミング用としては小さいんですよね。
そこに救世主の如く現れたのが、iPadというわけですよ。
10.2インチは大きすぎず小さすぎずで、程よいサイズです!
アイデアノートとして
ここまではありふれたiPadの使い方でしたが、やっぱりiPadといえばタッチペンあってこそのものですよね。
そこで僕もiPad用のタッチペン(スタイラスペン)について調べたのですが、どうもサードパーティ製のものだとペンの傾きに応じて文字や線の太さを変えれるけど、筆圧(画面を押し付ける力)には反応しないようです。
すべての機能を備えたのがApple Pencilだけのようです。
そんでもって、無印iPadは第二世代まであるApple Pencilの中で第一世代のみ対応しているようなので、僕もヤフオクで見つけたほぼ新品のものを新品の半額以下でゲットしました。
Apple Pencilで自分で文字を書いてアイデアを書き留めてもいいですし、デザインスケッチなんかするのもいいでしょう。
まあ僕は試しにアドビのIllustratorでYouTubeでカスタムを紹介している僕の愛車のR2-D2号を描いてみました。
クリエイティブな活動のデバイスとしても、これから可能性が広がっていきそうです。
ちなみに、動画編集ソフトといえばプロも使っているアドビ。
このソフトはYouTubeでチュートリアル動画も豊富にあるんで、動画編集を覚えたいなら試してみるのもいいかもしれません。
動画編集用のPremiere ProもAfter Effects、写真編集用のPhotoshopやLightroomもすべて含まれているんで、使い倒すべし。(←と、自分に言い聞かせているわけでもあります)
まとめ
てなわけで、僕の生活に新たにiPadが加わったわけですけど、こういうラッキーなこともうまく有効活用していきたいところです。
今まではiPadのことなんか考えたこともなかったんですが、いざ使い方をリサーチして使ってみるといろんな可能性が見えてきて、僕の好奇心をさらに満たしてくれそうなんですよ。
やっぱり、「百聞は一見に如かず」とあるように、実際に見たり触れたりすることは大事だなーと再確認できたわけです。
ということで、生活が便利になるというだけでなく、お絵描き道具みたいな使い方をしてあなたのクリエイティブなポテンシャルを引き出してみるのもいいかもしれません。
現在は漫画も半数以上がデジタルで制作されているし、デジタルだからこそできる表現もたくさんあります。
iPadであなたの人生の新しいページにスワイプしてみてはいかがでしょうか?
↑自分ではうまいこと言ったと思ってるけど、世間的には絶対に空振りですよね。ちーん。
金銭的に余裕な人は最初からこれ行きなさい↓
最後に、内向型で好奇心旺盛な僕のバリでの冒険記の紹介です。
『冒険で学ぶ人生のサバイバル術(上)(下)』、もしあなたが若い時にもっと挑戦するべきだったなと思っているなら、ぜひあなたのiPadで読んで欲しいっすねー。
Kindle Unlimitedで無料となっています。
-
前の記事
【SSDのポテンシャル解放】MacBookのバックアップ用にはポータブルHDD(My Passport for Mac)を使うべし 2021.10.28
-
次の記事
【ドライバー視点】スバル R2 MT 4WD テストドライブ 2022.10.30
コメントを書く