【修理】サイドブレーキワイヤー交換と原因究明 スバル R2 MT 4WD

どうも、ユウマです。かれこれ10年くらい車イジリをしている素人です。
エンジンO/H以外のほとんどの整備を自分でやってきました。ゆくゆくはチューニングもですが、まずは自動車整備を極めることを目標にしています。
そして現在、スバルR2をスターウォーズのR2-D2号にカスタムして、スバルR2日本一周計画」進行中です。
しかし、大問題が発生して車を乗り換え再スタートを切りました。
こちらをチェック↓
車のスペック
2006年式 スバル R2 R 4WD MT
走行距離 12万3000キロ
エンジンEN07 DOHC NA
ある日の夜、ジムで筋トレして自宅に帰ってきて、R2を車庫に入れてサイドブレーキを引いた時でした……。
ブチッッ!
と音がして、サイドブレーキが垂直になりそうなくらい上がってしまいました。
僕は一瞬思いました。
筋トレしすぎたかと。
いや、冗談です。普通に焦りましたよ。
ということでサイドブレーキワイヤーが切れたので、今回はその修理をしたいと思います。
修理だけではなく、ワイヤーが切れた意外な原因も併せて動画で紹介しています。
あなたにも起こり得ることなので、チェックしておくと安心かもしれません。
サイドブレーキ効かないと普通に焦りますもんね。
動画内で説明したように、サイドブレーキの左右のバランスが崩れていたみたいです。
ワイヤー交換後しっかり左右のブレーキが効くようになって、今まで坂道発進でサイド引いても少し流れたのが、今はしっかり停止してくれるようになりました。
サイドターンはしないんですけど、これで普段使いでも安心です。
※もしまだあなたが車いじり初心者なら、最初に集めるべきおすすめ工具も紹介しています↓
引き続き日本一周を目指して、見た目的にも運動性能的にも「運転して楽しいR2-D2号」の製作を進めていきます。
かっこいいR2-D2号を完成させるために、カスタムのアイデアやおすすめアイテムを教えていただけると嬉しいです。
YouTubeチャンネルの登録もよろしくお願いします。
この車を使って映画のシーンを再現しています。ぜひチェックされたし!
最後に、スバルR2をR2-D2号にして日本一周する、なんてとんでもないことを考えてる僕が書いた『とんでもない冒険記』を紹介します。
『冒険で学ぶ人生のサバイバル術(上)(下)』、もし興味があればチェックしてみてください。
Kindle Unlimitedで無料となっています。
※Kindle Unlimitedに入ってなくても、冒頭部分は無料で読めます。
-
前の記事
【空力チューン13】自作エアロボンネット(純正改) スバル R2 MT 4WD カスタム 2022.04.09
-
次の記事
【カスタム】R1のコンソールを流用してサイドブレーキ周りをオシャレに! スバル R2 MT 4WD 2022.04.09
コメントを書く