メンタリストDaiGoさんがメンタリストを目指すきっかけとなったメンタリストの著書です。 元々、大衆扇動するために生まれたというメンタリスト。 ヒトラーの演説もメンタリストが指導していたそうです。 メンタリズムも使う人次第なんですねー。 本書には、記憶法、催眠術、マインドリーディングのことが書かれていました。 会話中に相手のしぐ […]
今朝、僕はいつものように海岸沿いを散歩していました。 今朝はいつもより風が強くて、海は荒れ、波が激しく防波堤に打ち付けていました。 防波堤に打ち付けた波は水しぶきとなり、時折、歩道まで到達してきました。 その中で僕は、水しぶきを交わしながら散歩していたのです。(ほとんど交わしきれませんでしたけどね) そうやって歩いていると、このような状況に遭遇したのです。 […]
あなたは、自分が読んだ本を他人に説明することができますか? 答えが『ノー』なら、それはあなたの知識として脳に定着していないことになります。 僕自身もこれまでに読んだ本の中で、内容を断片的、もしくは全く覚えてないものがいくつもあります。 貴重な時間を投資しているのだから、やはり、自分の知識として定着させて行動に移したいですよね。 […]
- 2019.02.21
- クスッと笑える話
- ガンジー, ドラゴンボール, ブログ, ムスコ, メンタリストDaiGo, 両親, 亀仙人, 仙人, 偉人, 共感力, 国際Aマッチ, 国際経験, 国際親善試合, 外国, 性欲, 息子, 悟り, 異人, 瞑想, 経験, 経験人数, 行ったことのある国
僕って、そこらへんの普通の人よりも海外経験があるんですが、友人に会ったり、新しい人と知り合ったときに、僕に興味を持ってくれた人たちは主に2つの質問をしてくるんですよ。 1つ目はどの国に行ったのか。そして、2つ目はどの国の人でイッたのか、国際Aマッチのキャップ数(体の関係を持った人の国籍の数)を聞いてくるんですよ。 ※この場合、お […]
- 2018.11.21
- 知識の宝物庫(読書記録)
- コミットメント, セールス, メンタリストDaiGo, メンタル, 一貫性, 好意, 希少性, 影響力の武器, 心理学, 本, 権威, 社会的証明, 読書, 返報性
あなたは、『限定50個』の激レア商品を買ったときは満足していたのに、しばらくして「なぜこの商品を買ってしまったんだろう」と後悔したことありませんか? メンタリストDaiGoがオススメしていたロバート・B・チャルディーニ著の「影響力の武器」という本で語られるうちのひとつ、『希少性』という法則の『数量限定』という戦略に、能動的に反応して購入してし […]