【読書】ピクサー流創造するちから 小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法 エド・キャットムル
ピクサーといえば、毎回ヒット作を生み出しているアニメーションスタジオのイメージですよね。 本書で彼らがヒット作を生み出す源となる創造性を発揮する方法、創造性に対する姿勢が明らかになります。 本書を読んでピクサー映画を観ると、また違った発見があっておもしろいと思います。 そして、動画や絵、写真など創造性を必要とするものに関わっている人にもおすすめの本です。 […]
人生一度きり。やらかしちゃおう。笑
ピクサーといえば、毎回ヒット作を生み出しているアニメーションスタジオのイメージですよね。 本書で彼らがヒット作を生み出す源となる創造性を発揮する方法、創造性に対する姿勢が明らかになります。 本書を読んでピクサー映画を観ると、また違った発見があっておもしろいと思います。 そして、動画や絵、写真など創造性を必要とするものに関わっている人にもおすすめの本です。 […]
『デザインとは何たるか』 すでにアップルを退社しているジョナサン・アイブ氏ですが、彼の生い立ちからアップルでの大躍進をまとめたのが本書です。 ここ数年はあらゆる製品のデザインが似たり寄ったりになってきましたが、初代iPhoneやiPad、MacBook Airが発表された当初はかなり斬新なデザインでした。 といっても、僕がアップ […]
脳の仕組みを知ることでどんなアプローチを取れば創造性を伸ばし、それを発揮することができるかわかるかもしれない、そう思って本書を読み始めました。 何を始めるにも大抵は、まず始めに基礎を身につけなさい、と言われますね。 それは基礎を身につけることによって、脳のメモリの空き容量が増えるからです。 &n […]
自分が世界を変えれると思うくらいクレイジーなやつが、結局は世界を変えている。 スティーブ・ジョブズ 私は(もしくは私の息子・娘)は、天才じゃないからそんなことできるわけない。 あなたは、そう思っていませんか? 実は、子どものころから神童と呼ばれる天才ほど、既存のレールに進みやすい。 つまり、独創的な道 […]
以前にメンタリストDaiGoさんが紹介していたアイデアについてのおすすめ本「アイデアのちから」を読んだので、僕が特に気になった点を3つほどまとめてみます。 1.より良いアイデアを生むプロセス ある6つのプロセスを辿れば、クリエイティブな人でなくてもいいアイデアを生み出すことが可能です。 では、その6つのプロセスとは何でしょうか? 実は、答えは […]