【マリネに挑戦】不老長寿を目指す健康生活をプチアップデート
どうも、ユウマです。 以前の記事「最高の体調」から「不老長寿」を目指す健康生活へ 2021年アップデート版でいま現在僕が実践しているすべての健康法を紹介しました。 今回はタイトルにある通り「マリネ」という健康的な食事に多大な貢献をする調理法を紹介します。 この記事では、以下の三点についてまとめます。 ・肉の老化・発がん性物質 ・マリネの効果 […]
人生一度きり。やらかしちゃおう。笑
どうも、ユウマです。 以前の記事「最高の体調」から「不老長寿」を目指す健康生活へ 2021年アップデート版でいま現在僕が実践しているすべての健康法を紹介しました。 今回はタイトルにある通り「マリネ」という健康的な食事に多大な貢献をする調理法を紹介します。 この記事では、以下の三点についてまとめます。 ・肉の老化・発がん性物質 ・マリネの効果 […]
どうも、ユウマです。 僕が健康的な生活を送るキッカケになったうちのひとり、パレオさんこと鈴木裕さんの新刊「不老長寿メソッド」がついにでました。 発売日から書店に問い合わせてみましたが、沖縄だから入荷が4、5日遅れる(この記事を執筆している今も入荷してません)とのこと。 ということで、すぐ読みたいし価格も少し安いしで「Kindle版」を購入しました。 &nb […]
どうも、ユウマです。 死ぬまでにできるだけたくさんの知識やスキルを身につけて、できるだけたくさんのことを体験したいと思っています。 そのためにも健康な体は必須で、健康体で150歳以上生きることを目指しています。 鈴木祐さんのブログ「パレオな男」やメンタリストDaiGoさんのアプリ「Dラボ」の科学的根拠のある情報をもとに、2018年末から僕自身の健康生活を改 […]
どうも、ユウマです。 メンタリストDaiGoさんのニコニコ動画を見て、ここ2年くらいで、いくつもの人生を変える習慣を身につけることができました。 今回はその中から、僕が毎日行っているおすすめの【5つの習慣】を紹介します。 人生を変えるなんて大げさな、なんて思いますよね。 でも実際に、僕たちの人生に多大な影響を及ぼしているのは、『習慣』なんです […]
ブログの記事にする為、再読しました。 この本とパレオさんのブログのおかげで、毎朝アラームなしで同じ時間に起きれて、毎晩同じ時間に眠気がくるようになりました。 もちろん、夜中に目が覚めてしまうこともありません。 最高の体調を目覚すなら睡眠時間だけでなく、睡眠の質にもこだわりたいですね。 合わせて読みたい
ツイッターで為になることをユーモアを交えてつぶやくTestosteroneさん。 本書でも安定のユーモアで筋トレの効果を面白おかしく語っています。 筋トレによって健康になりつつ自己肯定感を高め、メンタルが向上することで新しいことにチャレンジですね。 筋トレはやった分だけ目に見えて体に変化が起こるので、さらにやる気に […]
どうも、ユウマです。 小さな物音でも集中が削がれてしまう僕は、ここ1年ほど、1日に15冊の論文と3冊の本を読み、2万〜4万文字の執筆を毎日続けるというパレオさんこと鈴木祐さんやメンタリストDaiGoさんの生産性を目標に、集中力を上げる方法を試してきました。 毎日2杯のコーヒーを飲む僕ですが、今回、カフェイン断ちに挑戦してみたので、その記録をまとめてみました […]
どうも、健康的に150歳以上生きて、人生でできるだけたくさんのことを経験したいと思っているユウマです。 今回は健康でいるために重要な食事、睡眠、運動のうち、睡眠にフォーカスを当てたいと思います。 僕の目標は、いつもあらゆることを参考にさせていただいているパレオさんの生産性(1日に15冊の論文と3冊の本を読み、2万〜4万文字の執筆を毎日続ける)です。 &nb […]
こんにちは、1年ちょっと筋トレを続けてヒュー・ジャックマンの体を目標にしつつ、最高の体調を目指しているゆうまです。 先日、いつものように、年間、科学論文を5000本読むというパレオさんのブログを読み漁っていると、効率よく筋肥大させる新たな食事メニューと筋トレの方法を発見しましたので、紹介させていただきます。 知識の宝庫であるパレ […]
こんにちは、1年ちょっと筋トレを続けてヒュー・ジャックマンの体を目標にしつつ、最高の体調を目指しているゆうまです。 筋トレをするとムキムキな健康体になることはもちろんですが、ただムキムキになるだけではなくトータルで最高のパフォーマンスを発揮したいですよね。 そこで大切になってくるのが食事です。 今回の記事では、研究論文を年間5000本読むという「日本一の文 […]